無リスク資産の運用先は日本株で決まり!
- 2017/09/24
- 13:00

ただメシうめぇ♪皆さんは、生活防衛資金や無リスク資産はどのように運用していますか?個人向け国債や楽天銀行を利用している人が多いように思いますが、これらの利率は0.05%とか0.1%。利回りは非常に低くなっており、もはや誤差のレベルといっても問題ない水準です。無リスク資産は高い比率で持っている人が多いと思うので、この低利回りはリターンを低下させる一因となります。「そうは言っても、元本を確保しつつ高い...
購入ファンドを低コストなものに変更します。
- 2017/01/08
- 13:00
先日、2017年の投資方針(iDeCo活用法)にて、2017年の投資方針を示しました。iDeCoを活用するため、2017年は1 伝統的インデックス投資 月2万円2 インデックスバリュー投資 月2.8万円3 レラティブ・ストレングス投資 月1.2万円の配分で投資をすると書きました。当初は投資法を変えるだけで、購入するファンドは同じものをと考えていたんですが、この際、購入するファンドも少し...
2017年の投資方針(iDeCo活用法)
- 2017/01/02
- 13:00

明けましておめでとうございます。2017年もよろしくお願いします。 今年はiDeCoに加入することになる節目の年になりそうです。12月28日に楽天証券から申込書受取の通知が来たので、早ければ1月、遅くとも2月にはiDeCoを始めることになります。iDeCoをどう活用するのか、いろいろ考えてみたのですが、方針が固まったので発表します。iDeCoはレラティブ・ストレングス投資でiDeCoを使う上で、一...
一括投資かドルコスト平均法か
- 2015/03/08
- 20:12

一括投資かドルコスト平均法か話題になっていたので、私の考えを書いておきましょう。一般的投資はプラスリターンが期待できるので、早めに全額を投資できる一括投資がベストAKI投資はプラスリターンが期待できるけど、綺麗な右肩上がりではないので、ポイントポイントで一括投資「どんな時も一括投資」という考え方は、株には買い時売り時があるというバリュー投資に反する考え方なので、私は組しません。株価は綺麗な右肩上が...
質問へのご回答(投資方法)
- 2015/01/12
- 20:00

ナナさんより投資法についてのご質問を頂きました。・コメント欄では文字数が多くなり過ぎる。・投資法の詳細として記録しておきたい。ということで、ブログで回答させて頂きます。ご質問内容はじめまして 投資を始めようと思い勉強しているところです。インデックスバリュー投資」の記事読ませていただきました。 これは、インデックス投資(毎月同額で自動購入)をしつつ、日本株式ならPBR1.0倍以下、先進国株式・新興国株...