伝統的インデックス投資のアセットアロケーション(27年7月末現在)
- 2015/08/14
- 09:00
昨日の記事でバランスファンドのことに触れました。
ちょうどいい機会なので、バランスファンドで運用する伝統的インデックス投資部門の状況を確認することにしましょう。
伝統的インデックス投資は、
・eMAXIS バランス(8資産均等型) (1万円積み立て)
・セゾンバンガードグローバルバランスファンド (5000円積み立て)
・積立預金 (5000円積み立て)
の3つで運用しています。
伝統的インデックス投資の27年7月末現在のアセットアロケーションは以下のとおりです。

現在の目標アセットアロケーションはこんな感じ。

両社を比較すると、
日本株:やや過小
先進国株:過大
新興国株:やや過小
日本債券:過小
先進国債券:過大
新興国債券:過小
日本REIT:適正値
先進国REIT:適正値
となっています。
今年になってアセットアロケーションを少しだけ変えました。
株式、REITが値上がりしていることから、日本債券の比率を増やしています。
2015年から開始したが積立預金の5000円です。
年月が経つにつれ、徐々に日本債券(預金含む)の比率が増えていく見込みです。
預金がまとまった金額になれば、個人向け国債の購入を考えています。
また、現在はセゾンバンガードグローバルバランスファンドに投資をしていますが、
似たようなファンドで、より低コストである世界経済インデックスファンドが登場しています。
こっちの方が、新興国債券にも投資をするので、私好みなファンドです。
今回のメンテナンスはせっかくの機会なので、世界経済インデックスファンドへの切り替えを進めていくことにします。
セゾンバンガードグローバルバランスファンドは郵送でないと、積立の停止ができないので面倒なんですよね。
このネット時代になんという不便さなんだろうか・・・。
数年ほど続けてきたバイ&ホールドのインデックス投資も、今年は時代に合わせた微修正を行う1年になりそうです。
ちょうどいい機会なので、バランスファンドで運用する伝統的インデックス投資部門の状況を確認することにしましょう。
伝統的インデックス投資は、
・eMAXIS バランス(8資産均等型) (1万円積み立て)
・セゾンバンガードグローバルバランスファンド (5000円積み立て)
・積立預金 (5000円積み立て)
の3つで運用しています。
伝統的インデックス投資の27年7月末現在のアセットアロケーションは以下のとおりです。

現在の目標アセットアロケーションはこんな感じ。

両社を比較すると、
日本株:やや過小
先進国株:過大
新興国株:やや過小
日本債券:過小
先進国債券:過大
新興国債券:過小
日本REIT:適正値
先進国REIT:適正値
となっています。
今年になってアセットアロケーションを少しだけ変えました。
株式、REITが値上がりしていることから、日本債券の比率を増やしています。
2015年から開始したが積立預金の5000円です。
年月が経つにつれ、徐々に日本債券(預金含む)の比率が増えていく見込みです。
預金がまとまった金額になれば、個人向け国債の購入を考えています。
また、現在はセゾンバンガードグローバルバランスファンドに投資をしていますが、
似たようなファンドで、より低コストである世界経済インデックスファンドが登場しています。
こっちの方が、新興国債券にも投資をするので、私好みなファンドです。
今回のメンテナンスはせっかくの機会なので、世界経済インデックスファンドへの切り替えを進めていくことにします。
セゾンバンガードグローバルバランスファンドは郵送でないと、積立の停止ができないので面倒なんですよね。
このネット時代になんという不便さなんだろうか・・・。
数年ほど続けてきたバイ&ホールドのインデックス投資も、今年は時代に合わせた微修正を行う1年になりそうです。
- 関連記事
-
- やっぱり積立ファンドを変更します。 (2017/01/26)
- 伝統的インデックス投資のアセットアロケーション(27年7月末現在) (2015/08/14)
スポンサーサイト
- テーマ:インデックス投資
- ジャンル:株式・投資・マネー
- カテゴリ:伝統的インデックス投資
- CM:0
- TB:0