
とある機会に
「ようはどれくらい儲かってんの?」 と聞かれたんですが、
考えてみるとインデックス投資のリターンがいくらなのか知らないことに気付きました。
毎月、運用成績は発表していますが、これは月次と年次だけなので、トータルでどれくらい儲かっているのか把握してなかったんですよね。
というわけで早速調べてみましょう。
トータルリターン
伝統的インデックス投資:+16.6%
インデックスバリュー投資:+25.7%
レラティブ・ストレングス投資:-4.1%
トータルリターン:+16.8%
元本に対する利益は+16.8%でした。
え~と、インデックス投資を始めたのは2007年3月からですから、かれこれ9年半くらいになります。
それでこの成績ですか。
正直、あんまり儲かってない(*´Д`)(お前、年利10%儲けるんじゃなかったのか?)
もちろん、
・積立方式であること。
・株価低迷期である2008年~2011年の積立金額が少なかった(10000円)
・株価上昇期である2012年~現在の積立金額が多い。(30000~60000円)
・年利10%を目指し始めてまだ3年。
といったマイナス要因があるので、こうなって仕方ない面があります。
株価低迷期にガツンと投資できていればなぁ、と思うことはありますが、当時はお金がなかったので仕方ありません。
とはいえ、リスクを9年半取り続けて16.8%しか増えていないというのは、なんだかなぁと思うわけです。
これじゃ預貯金よりはまし、レベルですからね。
個人投資家パフォーマンスランキング
投資ブログにもいろいろありますが、中には個人投資家ブロガーの運用成績をランキングでまとめてくれている便利なブログがあります。
個人投資家パフォーマンスランキング
2016年7月末現在の年次成績TOP10

1位の人は今年で+65.8%ですから、たったの7か月で私の9年半の辛苦の賜物である+16.8%をぶち抜いています。
10位の人にも負けてますね・・・。
他にも、個人投資家パフォーマンスランキングを取り上げているブログがあって、
「個人投資家パフォーマンスランキング」ランカーの過去4年通算ランキング
@お金にまつわるブログ~株・債券・FX・REITを使って資産倍増~
というブログでは、個人投資家パフォーマンスランキングで発表されている2012年から2015年の4年間の通算利益によるパフォーマンスをランキングにしてくれています。
このブログによると、1位の人は4年間で資産を約20倍に増やしています。
これだけ増えると、例え1位の人が今から資産を半減させたとしても、インデックス投資では到底追いつけません。
それでもインデックス投資を継続する
個人投資家パフォーマンスランキングの結果を見ると、インデックス投資が馬鹿らしく思える時もあります。
それでも、
私はインデックス投資を続けます!やはり、
手間暇いらずで市場の平均リターンを確実に得られるのは魅力です。
また、
外国株にも手軽に投資できるのも大きなメリットになります。
確定拠出年金やNISAなどの税制優遇制度は、個別株投資よりインデックス投資向きである、ということも重要です。
※個別株投資でNISAを使ったことがあるんですが、枠が勿体ないからという理由で損切りが遅れてしまい、損失を拡大させてしまいました。インデックス投資でリターンを引き上げる方法があるとすれば、それは株価の安い時にしっかり買うことしかありません。
リーマンショック後の株価低迷期に私にはお金がなく、それをすることが出来ませんでした。
次の株価低迷期ではしっかり買い込むことができるよう準備を整えておきます。
- 関連記事
-
スポンサーサイト