バリュー投資の弱点 その2
- 2013/09/03
- 20:00
昨日のブログでバリュー投資の弱点を書きました。
3つの弱点を示しましたが、インデックス投資家からは反論が聞こえてきそうです。
そこでインデックス投資家が言いそうな反論を書いてみましょう。
1.いつ騰がるか分からない。
いつ騰がるかなんて考えるのはナンセンスだ。
いつ騰がるか分からないからこそ、我々インデックス投資家はコツコツ積立投資を続けていくんだ。
という反論を予想しました。
これはもっともな意見で、株価がいつ騰がるのか、もしくは暴落するのか、と言ったことを当て続けた人はまず存在しないでしょう。
1回、2回当てた人はいると思いますが、1980年代のバブルを言い当て、1990年台後半のITバブルを言い当て、2005年の不動産バブルを言い当て、リーマンショックを言い当てた、なんて人がいれば是非とも弟子入りさせて欲しいです。
2.騰がる銘柄はごく一部
そんなの当たり前だ。
プロでも難しいのに、我々ド素人が騰がる銘柄をピンポイントで選択するなんて不可能だ。
だからインデックス投資家は、銘柄選択を捨ててインデックスに投資をする。
ド素人が騰がる銘柄を引き当てることができるのかは議論の余地がありますが、難易度が高いことは確かです。
インデックス投資は全体に投資をするので、統計的に騰がるのが確認されていれば、それで投資法としては問題ありません。
バリュー投資と違い銘柄選択をする必要がないのが、インデックス投資のメリットです。
インデックスの中には確実に暴騰している銘柄が組み込まているのですから。
3.売り時はわからない
売り時が分からないなんて馬鹿じゃないのか?
我々インデックス投資家はアセットアロケーションを構成している。
株価の上下によってアセットアロケーションが狂ったら、機械的にリバランスを行いアセットアロケーションを維持するのさ。
インデックス投資にはリバランスという伝家の宝刀があります。
このリバランスにより、自動的に売買ができてしまうのです。
前にも書きましたが、インデックス投資を構成するいろいろな概念の中で、私はリバランスの考え方が一番秀逸だと思っています。
個別株投資家の最大の悩みである「買い時・売り時」から解放されているんですから、fantasticと叫びたくなります(笑)
以上、インデックス投資家の反論を書いてみました。
インデックス投資はバリュー投資の弱点とは無縁の世界にいます。
バリュー投資の弱点を完全に消し去っている投資法がインデックス投資なのです。
アクティブ投資最強の投資法の1つであるバリュー投資でさえも、インデックス投資家は簡単に論破できてしまいます。
インデックス投資の理論武装と安定性は相当に強固なのです。
アクティブ投資家は涙目
インデックス投資家がインデックス投資に心酔するのも無理からぬことです。
ただし、インデックス投資家はこの理論と安定性を得るために大きなものを失っています。
リターンという投資の果実を・・・
3つの弱点を示しましたが、インデックス投資家からは反論が聞こえてきそうです。
そこでインデックス投資家が言いそうな反論を書いてみましょう。
1.いつ騰がるか分からない。
いつ騰がるかなんて考えるのはナンセンスだ。
いつ騰がるか分からないからこそ、我々インデックス投資家はコツコツ積立投資を続けていくんだ。
という反論を予想しました。
これはもっともな意見で、株価がいつ騰がるのか、もしくは暴落するのか、と言ったことを当て続けた人はまず存在しないでしょう。
1回、2回当てた人はいると思いますが、1980年代のバブルを言い当て、1990年台後半のITバブルを言い当て、2005年の不動産バブルを言い当て、リーマンショックを言い当てた、なんて人がいれば是非とも弟子入りさせて欲しいです。
2.騰がる銘柄はごく一部
そんなの当たり前だ。
プロでも難しいのに、我々ド素人が騰がる銘柄をピンポイントで選択するなんて不可能だ。
だからインデックス投資家は、銘柄選択を捨ててインデックスに投資をする。
ド素人が騰がる銘柄を引き当てることができるのかは議論の余地がありますが、難易度が高いことは確かです。
インデックス投資は全体に投資をするので、統計的に騰がるのが確認されていれば、それで投資法としては問題ありません。
バリュー投資と違い銘柄選択をする必要がないのが、インデックス投資のメリットです。
インデックスの中には確実に暴騰している銘柄が組み込まているのですから。
3.売り時はわからない
売り時が分からないなんて馬鹿じゃないのか?
我々インデックス投資家はアセットアロケーションを構成している。
株価の上下によってアセットアロケーションが狂ったら、機械的にリバランスを行いアセットアロケーションを維持するのさ。
インデックス投資にはリバランスという伝家の宝刀があります。
このリバランスにより、自動的に売買ができてしまうのです。
前にも書きましたが、インデックス投資を構成するいろいろな概念の中で、私はリバランスの考え方が一番秀逸だと思っています。
個別株投資家の最大の悩みである「買い時・売り時」から解放されているんですから、fantasticと叫びたくなります(笑)
以上、インデックス投資家の反論を書いてみました。
インデックス投資はバリュー投資の弱点とは無縁の世界にいます。
バリュー投資の弱点を完全に消し去っている投資法がインデックス投資なのです。
アクティブ投資最強の投資法の1つであるバリュー投資でさえも、インデックス投資家は簡単に論破できてしまいます。
インデックス投資の理論武装と安定性は相当に強固なのです。
アクティブ投資家は涙目
インデックス投資家がインデックス投資に心酔するのも無理からぬことです。
ただし、インデックス投資家はこの理論と安定性を得るために大きなものを失っています。
リターンという投資の果実を・・・
- 関連記事
-
- 個別株投資家は資金管理の重要性に気付くべき (2013/10/02)
- リスクとリターンは比例するとは限らない (2013/09/22)
- バリュー投資の弱点 その2 (2013/09/03)
- バリュー投資の弱点 (2013/09/02)
- バリュー投資の投資法 (2013/09/01)
スポンサーサイト
- テーマ:資産運用
- ジャンル:株式・投資・マネー
- カテゴリ:バリュー投資
- CM:0
- TB:0