2016年11月 月次報告
- 2016/12/03
- 17:24
2016年11月の月次報告です。
1.伝統的インデックス投資
月 次:+2.9%
年 次:-2.4%
2.インデックスバリュー投資
月 次:+2.6%
年 次:-1.5%
3.レラティブ・ストレングス投資
月 次:+0.6%
年 次:-10.6%
4.総合成績
月 次:+2.5%
年 次:-2.9%
【ベンチマーク】eMAXISバランス(8資産均等型)
月 次:+3.0%
年 次:-1.5%
11月はトランプショックとその後の円安株高などいろいろあった1か月でした。
今年は厳しい運用環境でしたが、マイナス幅もだいぶん小さくなっており、このまま市場環境の好調さが続けばプラス運用もあるかも、と期待をしています。
とはいえアセットアロケーションが崩れているのも事実であるため、株価が大きく騰がることがなければ年末にリバランスを行う予定です。
レラティブ・ストレングス投資は、日本国債と新興国株式に投資していました。
11月末の売買シグナルは、
1位 日本株式 BUY (+8.5%)
2位 新興国株式 BUY (+6.8%)
3位 先進国株式 BUY (+6.5%)
という顔ぶれになっています。
株式3種が全て上位3位までに入るのはかなり久しぶりだと思います。
力強い株式相場が見られるかもしれません。
一方、2013年7月からBUYシグナルが点灯し続けていた日本債券はSELLシグナルに転換
日銀の金融緩和政策が抑制的に転じた影響が出始めた感があります。
12月はシグナルに従って日本国債は売却
日本株式と新興国株式に投資します。
【運用成績】
1.伝統的インデックス投資
月 次:+2.9%
年 次:-2.4%
2.インデックスバリュー投資
月 次:+2.6%
年 次:-1.5%
3.レラティブ・ストレングス投資
月 次:+0.6%
年 次:-10.6%
4.総合成績
月 次:+2.5%
年 次:-2.9%
【ベンチマーク】eMAXISバランス(8資産均等型)
月 次:+3.0%
年 次:-1.5%
11月はトランプショックとその後の円安株高などいろいろあった1か月でした。
今年は厳しい運用環境でしたが、マイナス幅もだいぶん小さくなっており、このまま市場環境の好調さが続けばプラス運用もあるかも、と期待をしています。
とはいえアセットアロケーションが崩れているのも事実であるため、株価が大きく騰がることがなければ年末にリバランスを行う予定です。
レラティブ・ストレングス投資
レラティブ・ストレングス投資は、日本国債と新興国株式に投資していました。
11月末の売買シグナルは、
1位 日本株式 BUY (+8.5%)
2位 新興国株式 BUY (+6.8%)
3位 先進国株式 BUY (+6.5%)
という顔ぶれになっています。
株式3種が全て上位3位までに入るのはかなり久しぶりだと思います。
力強い株式相場が見られるかもしれません。
一方、2013年7月からBUYシグナルが点灯し続けていた日本債券はSELLシグナルに転換
日銀の金融緩和政策が抑制的に転じた影響が出始めた感があります。
12月はシグナルに従って日本国債は売却
日本株式と新興国株式に投資します。
- 関連記事
-
- 2017年1月 月次報告 (2017/02/05)
- 2016年12月 月次報告 & 億り人1/2達成 (2017/01/03)
- 2016年11月 月次報告 (2016/12/03)
- 2016年10月 月次報告 (2016/11/03)
- 2016年9月 月次報告 (2016/10/02)
スポンサーサイト