2017年5月 月次報告
- 2017/06/03
- 11:10
2017年5月の月次報告です。
1.伝統的インデックス投資
月 次:+1.1%
年 次:+1.6%
2.インデックスバリュー投資
月 次:+0.9%
年 次:+1.8%
3.レラティブ・ストレングス投資
月 次:+2.3%
年 次:+4.7%
4.総合成績
月 次:+1.1%
年 次:+2.1%
【ベンチマーク】eMAXISバランス(8資産均等型)
月 次:+1.3%
年 次:+2.4%
5月は心配されたセルインメイは起こらず、株式市場は好調な1か月となりました。
全ての投資法でプラス運用と気持ちいい5月でしたね(笑)
5月の月間成績トップはレラティブ・ストレングス。
年初から続いていた月間成績トップは4月に途切れましたが、早くもトップの座を奪還しています。
明確なトレンドが出てくると、この投資法は強い。
一方、最近の相場好調により、アセットアロケーションには崩れが見られるようになってきました。
まだセルリバランスするほどのものではありませんが、ノーセルリバランスは実行しても良い頃合いになってきたように感じます。
レラティブ・ストレングス投資は、日本株式、先進国株式、新興国株式に投資していました。
5月末の売買シグナルは、
1位 新興国株式 BUY (+16.6%)
2位 日本株式 BUY (+12.0%)
3位 先進国株式 BUY (+11.3%)
という顔ぶれになっています。
これで、5か月連続で株式3種が上位3位に入る強い相場展開が続いています。
新興国株が相変わらず強いですが、日本株にも力強さが出てきています。
6月2日には久しぶりに日経平均株価が2万円を超えました。
レラティブ・ストレングス投資は2017年4月からiDeCoで行うことにしました。
このiDeCo、レラティブ・ストレングス投資で使うとなると、ちょっと工夫が必要になります。
なぜかと言うと、iDeCoは売買指示が出せる日が決まっているから。
今まで月末のシグナルで売買をしていましたが、iDeCoは売買指示が出せる日が固定されています。
だいたい毎月9日前後が売買指示日になるので、売買指示日のシグナルをみて投資判断をするよう改めます。
月末のシグナルで仮の発注を行いますが、売買指示日にもう1度シグナルを見直して、変わりがあれば最新のシグナルに従って運用をしていきます。
※この辺りの話は、totoBIG2等の人が投資信託やってます(旧:妻に内緒で投資信託)さんが詳しく解説してくれているので勉強になりました。
【確定拠出年金】運用商品と指図スケジュール
【運用成績】
1.伝統的インデックス投資
月 次:+1.1%
年 次:+1.6%
2.インデックスバリュー投資
月 次:+0.9%
年 次:+1.8%
3.レラティブ・ストレングス投資
月 次:+2.3%
年 次:+4.7%
4.総合成績
月 次:+1.1%
年 次:+2.1%
【ベンチマーク】eMAXISバランス(8資産均等型)
月 次:+1.3%
年 次:+2.4%
5月は心配されたセルインメイは起こらず、株式市場は好調な1か月となりました。
全ての投資法でプラス運用と気持ちいい5月でしたね(笑)
5月の月間成績トップはレラティブ・ストレングス。
年初から続いていた月間成績トップは4月に途切れましたが、早くもトップの座を奪還しています。
明確なトレンドが出てくると、この投資法は強い。
一方、最近の相場好調により、アセットアロケーションには崩れが見られるようになってきました。
まだセルリバランスするほどのものではありませんが、ノーセルリバランスは実行しても良い頃合いになってきたように感じます。
レラティブ・ストレングス投資
レラティブ・ストレングス投資は、日本株式、先進国株式、新興国株式に投資していました。
5月末の売買シグナルは、
1位 新興国株式 BUY (+16.6%)
2位 日本株式 BUY (+12.0%)
3位 先進国株式 BUY (+11.3%)
という顔ぶれになっています。
これで、5か月連続で株式3種が上位3位に入る強い相場展開が続いています。
新興国株が相変わらず強いですが、日本株にも力強さが出てきています。
6月2日には久しぶりに日経平均株価が2万円を超えました。
レラティブ・ストレングス投資は2017年4月からiDeCoで行うことにしました。
このiDeCo、レラティブ・ストレングス投資で使うとなると、ちょっと工夫が必要になります。
なぜかと言うと、iDeCoは売買指示が出せる日が決まっているから。
今まで月末のシグナルで売買をしていましたが、iDeCoは売買指示が出せる日が固定されています。
だいたい毎月9日前後が売買指示日になるので、売買指示日のシグナルをみて投資判断をするよう改めます。
月末のシグナルで仮の発注を行いますが、売買指示日にもう1度シグナルを見直して、変わりがあれば最新のシグナルに従って運用をしていきます。
※この辺りの話は、totoBIG2等の人が投資信託やってます(旧:妻に内緒で投資信託)さんが詳しく解説してくれているので勉強になりました。
【確定拠出年金】運用商品と指図スケジュール
- 関連記事
-
- 2017年7月 月次報告 (2017/08/06)
- 2017年6月 月次報告 (2017/07/09)
- 2017年5月 月次報告 (2017/06/03)
- 2017年4月 月次報告 (2017/05/03)
- 2017年3月 月次報告 (2017/04/02)
スポンサーサイト