私は投資信託による資産運用はインデックスファンドを活用しています。
長期投資では、ファンド運用の上手い下手によるリターンの変動は余計なものである、との考えを持っているので、アクティブファンドは利用していません。
しかし、中にはインデックスを遥かに上回る運用成績を上げ続けているアクティブファンドがあるのも事実です。
そして、高リターンはやっぱり羨ましくもあります。
悶々と悩んでいたところ、楽天証券では楽天スーパーポイントでファンドが買えるようになりました。
楽天市場での買い物や楽天カードを使うことで貰える楽天スーパーポイント
これって原価はタダみたいなものです。
元々ないものと思えば、例え運用が上手くいかなかったとしても、まあ仕方ないかと諦めもつきます。
そこで、
2018年は私がこれだ!と見込んだアクティブファンドをチョイスして、楽天スーパーポイントを活用した投資をやっていこうと決めました。
ファンドマネージャーAKIによるファンド・オブ・ファンズ
題して、
AKIファンド選びの達人ファンド チョイスしたファンドはこの5本
いや~、初めてやることって楽しいですね。
これまでアクティブファンドはほとんど見たことないので、何が良いのか探すのは新しいことの発見がいっぱいあって面白い。
ファンド選びは、日本、先進国、新興国の株式に投資をするファンドから、それぞれ候補をチョイスしていきました。
分類 | ファンド名 | 管理費用 | 投資月額 |
日本株式 | ひふみプラス | 1.0584% | 100円 |
ジェイリバイブⅡ | 1.8144% | 100円 |
先進国株式 | 楽天・全米株式インデックス・ファンド | 0.1696% | 400円 |
新興国株式 | iTrust新興国株式 | 1.167% | 100円 |
i-mizuho東南アジア株式インデックス | 0.6804% | 100円 |
ベンチマーク | 楽天・全世界株式インデックス・ファンド | 0.2396% | 200円 |
1 日本株式 ひふみプラス 日本を代表するアクティブファンドになったひふみ投信
ファンドの図体がでかくなってしまいましたが、ここは外せないかな、と。
アメリカ株にも投資をしていますが、日本株式でのエントリーとします。
ジェイリバイブⅡ ひふみ投信を上回るハイパフォーマンスファンド
最近は人気が出てきていますが、まだまだ小型ファンドでしょう。
2 先進国株式 楽天・全米株式インデックス・ファンド インデックスファンドじゃないか!という批判は覚悟の上のチョイスです。
気に入るアクティブファンドがなかったので、アメリカ株への集中投資をすることにしました。
最近はアメリカ株への集中投資がブームになってますし。
アクティブ的なアセットアロケーションということで許して下さい。
3 新興国株式 iTrust新興国株式 労働人口が拡大している新興国に投資をするファンド
日本が人口減少に苦しんでいる姿を目の当たりにすると、人口ボーナスは魅力的に映るんです!
新興国では大きなウエイトを占める中国や韓国に投資をしないのが最大のポイントです。
i-mizuho東南アジア株式インデックス 最近は日本企業が積極的に東南アジアに進出するようになったと感じています。
有望なら直接投資をしてしまえ、ということでこのファンドをチョイスしました。
インデックスファンドですが、地域集中ということでお許しを・・・。
4 ベンチマーク 楽天・全世界株式インデックス・ファンド ベンチマークとして楽天VTにも投資をします。
マイファンドたちがベンチマークを上回ることができるか!?
アクティブ運用をするからには、絶対上回りたい!
まとめ
ファンドマネージャーAKIが運用するファンド・オブ・ファンズ
AKIファンド選びの達人ファンドは2018年1月4日に新規設定されます。
素晴らしいパフォーマンスをご期待ください!
ちなみに、ファンドの名称は皆さんお気づきかとは思いますが、
セゾン資産設計の達人ファンドからのパクリです。
セゾン資産設計の達人ファンドもアクティブファンドに投資をするファンド・オブ・ファンズ
まさにライバルと呼べる存在です。
本当はこのファンドもベンチマークに入れたかったんですが、100円では買えないので断念しました。
楽天証券で100円から買えるようになれば、組み入れたいと考えています。
- 関連記事
-
スポンサーサイト