2018年6月 月次報告
- 2018/07/01
- 18:30
2018年6月の月次報告です。
1.伝統的インデックス投資
月 次:+0.6%
年 次:-2.6%
2.インデックスバリュー投資
月 次:+0.9%
年 次:-1.8%
3.レラティブ・ストレングス投資
月 次:-1.4%
年 次:-5.6%
4.総合成績
月 次:+0.4%
年 次:-2.7%
【ベンチマーク】eMAXISバランス(8資産均等型)
月 次:+0.7%
年 次:-3.1%
6月の運用成績は+0.4%とわずかではありますがプラス運用となりました。
伝統的インデックス投資部門とインデックスバリュー投資部門は頑張ってくれましたが、レラティブ・ストレングス投資部門が足を引っ張る形となり、パフォーマンスを押し下げてしまいました。
アセットクラス別にみると、先進国株式は上昇しましたが新興国株式の下落が酷いです。
リートも日本、先進国ともに好調であるのが印象的です。
株式クラスは悪化しつつあるのをリートが補う展開になりそうです。
レラティブ・ストレングス投資は、日本株式、先進国株式、日本リート、新興国株式に投資していました。
6月末の売買シグナルは、
1位 先進国リート BUY (+5.1%)
2位 日本リート BUY (+4.1%)
3位 先進国株式 BUY (+1.9%)
という顔ぶれになっています。
あれ?投資していたアセットクラスが4つある。
6月は新興国株式→日本リートに乗り換える予定だったのですが・・・。
実は、税金が惜しいなぁと思ってしまい、特定口座で運用している新興国株式は乗り換えをせずにホールドしてしまったのです。
もしかしたら騙しかもしれないじゃないですか。
そうしたらシグナルは正しかったので直撃してしまいました(涙)
新興国株式 SELL (-7.0%)
これじゃマイナスにもなりますよ。
だからこの部門の投資成績が悪かったのです。
日本リートに乗り換えていたらプラス運用だったのになぁ・・・。
イデコの方は乗り換えていたのがせめてもの救いです。
7月はシグナルに素直に従って
買い:日本リート(残り分)、先進国リート
売り:新興国株式(残り分)、日本株式
の売買を行います。
日本リート、先進国リート、先進国株式の3銘柄に投資をします。
【追記】
レラティブ・ストレングス投資は2017年4月からiDeCoで行うことにしました。
このiDeCo、レラティブ・ストレングス投資で使うとなると、ちょっと工夫が必要になります。
なぜかと言うと、iDeCoは売買指示が出せる日が決まっているから。
今まで月末のシグナルで売買をしていましたが、iDeCoは売買指示が出せる日が固定されています。
だいたい毎月9日前後が売買指示日になるので、売買指示日のシグナルをみて投資判断をするよう改めます。
月末のシグナルで仮の発注を行いますが、売買指示日にもう1度シグナルを見直して、変わりがあれば最新のシグナルに従って運用をしていきます。
※この辺りの話は、totoBIG2等の人が投資信託やってます(旧:妻に内緒で投資信託)さんが詳しく解説してくれているので勉強になりました。
【確定拠出年金】運用商品と指図スケジュール
【運用成績】
1.伝統的インデックス投資
月 次:+0.6%
年 次:-2.6%
2.インデックスバリュー投資
月 次:+0.9%
年 次:-1.8%
3.レラティブ・ストレングス投資
月 次:-1.4%
年 次:-5.6%
4.総合成績
月 次:+0.4%
年 次:-2.7%
【ベンチマーク】eMAXISバランス(8資産均等型)
月 次:+0.7%
年 次:-3.1%
6月の運用成績は+0.4%とわずかではありますがプラス運用となりました。
伝統的インデックス投資部門とインデックスバリュー投資部門は頑張ってくれましたが、レラティブ・ストレングス投資部門が足を引っ張る形となり、パフォーマンスを押し下げてしまいました。
アセットクラス別にみると、先進国株式は上昇しましたが新興国株式の下落が酷いです。
リートも日本、先進国ともに好調であるのが印象的です。
株式クラスは悪化しつつあるのをリートが補う展開になりそうです。
レラティブ・ストレングス投資
レラティブ・ストレングス投資は、日本株式、先進国株式、日本リート、新興国株式に投資していました。
6月末の売買シグナルは、
1位 先進国リート BUY (+5.1%)
2位 日本リート BUY (+4.1%)
3位 先進国株式 BUY (+1.9%)
という顔ぶれになっています。
あれ?投資していたアセットクラスが4つある。
6月は新興国株式→日本リートに乗り換える予定だったのですが・・・。
実は、税金が惜しいなぁと思ってしまい、特定口座で運用している新興国株式は乗り換えをせずにホールドしてしまったのです。
もしかしたら騙しかもしれないじゃないですか。
そうしたらシグナルは正しかったので直撃してしまいました(涙)
新興国株式 SELL (-7.0%)
これじゃマイナスにもなりますよ。
だからこの部門の投資成績が悪かったのです。
日本リートに乗り換えていたらプラス運用だったのになぁ・・・。
イデコの方は乗り換えていたのがせめてもの救いです。
7月はシグナルに素直に従って
買い:日本リート(残り分)、先進国リート
売り:新興国株式(残り分)、日本株式
の売買を行います。
日本リート、先進国リート、先進国株式の3銘柄に投資をします。
【追記】
レラティブ・ストレングス投資は2017年4月からiDeCoで行うことにしました。
このiDeCo、レラティブ・ストレングス投資で使うとなると、ちょっと工夫が必要になります。
なぜかと言うと、iDeCoは売買指示が出せる日が決まっているから。
今まで月末のシグナルで売買をしていましたが、iDeCoは売買指示が出せる日が固定されています。
だいたい毎月9日前後が売買指示日になるので、売買指示日のシグナルをみて投資判断をするよう改めます。
月末のシグナルで仮の発注を行いますが、売買指示日にもう1度シグナルを見直して、変わりがあれば最新のシグナルに従って運用をしていきます。
※この辺りの話は、totoBIG2等の人が投資信託やってます(旧:妻に内緒で投資信託)さんが詳しく解説してくれているので勉強になりました。
【確定拠出年金】運用商品と指図スケジュール
- 関連記事
-
- 2018年8月 月次報告 (2018/09/15)
- 2018年7月 月次報告 (2018/08/06)
- 2018年6月 月次報告 (2018/07/01)
- 2018年5月 月次報告 (2018/06/03)
- 2018年4月 月次報告 (2018/05/02)
スポンサーサイト