インデックス投資ナイトに初参加
- 2014/01/13
- 20:45
一昨日の土曜日にインデックス投資ナイトというイベントに参加してきました。
1年に1回のインデックス投資の祭典
投資にこういうイベントがあるのはこれくらいのものじゃないかと思います。
バリュー投資のイベントなんて聞いたことありませんし・・・。
参加者は約400人
今まで勉強会などには参加したことがありますが、このイベントは参加人数は一桁違います。
特に面白かったのは
第3部「新時代のインデックスvsアクティブ最終決戦」
インデックス投資派、アクティブ投資派、それぞれのプロがコメンテーターとなって激論を戦わせました。
印象的だったのは山崎元さんの
・市場は非効率
・アクティブ投資の平均(真ん中)がインデックス
という発言
これで市場が非効率というのは確定しました(笑)
また、市場にアクティブ投資家10人、インデックス投資家1人がいるとすると、インデックス投資は絶えず11人中の5、6番目を狙う投資法、ということもよく理解できました。
あと、この話で自分なりに思ったことは、市場は非効率なので、アクティブ投資家10人中9人までが間違える時があるんじゃないか、ということ。
暴落時やバブルはそういう状態なんだと。
その時に1人正しい投資行動を取れる投資法、それがバリュー投資なんですね。
アクティブ投資家10人中9人が間違えているんだから、アクティブ投資の平均であるインデックス投資も当然間違えています。
なので、インデックスに投資したとしてもバリュー投資は機能することになります。
今回のイベントで、インデックスバリュー投資に更なる自信を持てることが出来るようになったことが1番の収穫でした。
来年はインデックスバリュー投資を引っ提げて、I-1グランプリに出てみようかな!?
1年に1回のインデックス投資の祭典
投資にこういうイベントがあるのはこれくらいのものじゃないかと思います。
バリュー投資のイベントなんて聞いたことありませんし・・・。
参加者は約400人
今まで勉強会などには参加したことがありますが、このイベントは参加人数は一桁違います。
特に面白かったのは
第3部「新時代のインデックスvsアクティブ最終決戦」
インデックス投資派、アクティブ投資派、それぞれのプロがコメンテーターとなって激論を戦わせました。
印象的だったのは山崎元さんの
・市場は非効率
・アクティブ投資の平均(真ん中)がインデックス
という発言
これで市場が非効率というのは確定しました(笑)
また、市場にアクティブ投資家10人、インデックス投資家1人がいるとすると、インデックス投資は絶えず11人中の5、6番目を狙う投資法、ということもよく理解できました。
あと、この話で自分なりに思ったことは、市場は非効率なので、アクティブ投資家10人中9人までが間違える時があるんじゃないか、ということ。
暴落時やバブルはそういう状態なんだと。
その時に1人正しい投資行動を取れる投資法、それがバリュー投資なんですね。
アクティブ投資家10人中9人が間違えているんだから、アクティブ投資の平均であるインデックス投資も当然間違えています。
なので、インデックスに投資したとしてもバリュー投資は機能することになります。
今回のイベントで、インデックスバリュー投資に更なる自信を持てることが出来るようになったことが1番の収穫でした。
来年はインデックスバリュー投資を引っ提げて、I-1グランプリに出てみようかな!?
- 関連記事
-
- インデックスにも本質的価値がある (2014/02/09)
- 【逆指標】マネックス資産設計ファンド (2014/01/15)
- インデックス投資ナイトに初参加 (2014/01/13)
- 大御所も主張-市場は非効率 (2013/11/16)
- バブル崩壊に巻き込まれても儲かる (2013/11/04)
スポンサーサイト
- テーマ:資産運用
- ジャンル:株式・投資・マネー
- カテゴリ:インデックス投資
- CM:0
- TB:0