無リスク資産の運用先 @インデックスバリュー投資
- 2014/09/15
- 17:00
株式クラスが徐々に値上がりしてきています。
NYダウ:17,000
日経平均:16,000
これにより株式のPBRも上がってきました。
アメリカ:2.8
日 本:1.3
先進国平均:2.2
※わたしのインデックスより
インデックスバリュー投資部門は、株価の高低により機動的にアセットアロケーションを替えることにしていますが、ボチボチ替え時が迫ってきているようです。
アセットクラス変更の基準(PBR)
日本株:1.5
先進国:2.25
新興国:2.25
リスク資産から無リスク資産へ。
ここで、無リスク資産の何に投資をするかが問題になります。
王道だと債券投資ですが、債券は各国とも金融緩和政策を取っているので、価格が高止まりしています。
今の状態での債券投資はリスクが高いと判断します。
じゃあ何がいいか?
今は元本が確保できるものが良いと考えています。
具体的には、
・個人向け国債
・外貨MMF
の2つです。
日本株へ投資をしていた資金は個人向け国債に。
先進国株へ投資をしていたものは外貨MMFに。
アセットクラスの変更は相場動向によりますが、早ければ来月、遅くとも来年1月からを想定しています。
NYダウ:17,000
日経平均:16,000
これにより株式のPBRも上がってきました。
アメリカ:2.8
日 本:1.3
先進国平均:2.2
※わたしのインデックスより
インデックスバリュー投資部門は、株価の高低により機動的にアセットアロケーションを替えることにしていますが、ボチボチ替え時が迫ってきているようです。
アセットクラス変更の基準(PBR)
日本株:1.5
先進国:2.25
新興国:2.25
リスク資産から無リスク資産へ。
ここで、無リスク資産の何に投資をするかが問題になります。
王道だと債券投資ですが、債券は各国とも金融緩和政策を取っているので、価格が高止まりしています。
今の状態での債券投資はリスクが高いと判断します。
じゃあ何がいいか?
今は元本が確保できるものが良いと考えています。
具体的には、
・個人向け国債
・外貨MMF
の2つです。
日本株へ投資をしていた資金は個人向け国債に。
先進国株へ投資をしていたものは外貨MMFに。
アセットクラスの変更は相場動向によりますが、早ければ来月、遅くとも来年1月からを想定しています。
- 関連記事
-
- ひふみ投信の口座開設年齢 (2014/12/14)
- ブログ名を変えました @ インデックス投資で億万長者 (2014/09/27)
- 無リスク資産の運用先 @インデックスバリュー投資 (2014/09/15)
- 毎月分配型論争 (2014/08/30)
- 購入ファンド&アセアロなど (2014/04/29)
スポンサーサイト