コメント
http://s.ameblo.jp/anti-index/
お久しぶりです。
ピケティ本は私は読んでませんので、詳しいことはわかりませんが、私もAKIさんと同じことを思いました。
「みんな投資したらいいのに」と
r>gの理由の一つとして、
投資は持つものと持たざるものとの情報の非対称性があるため、ブルーオーシャン市場として利益率が高いのかなとも思いました。
では、みんなが投資をし始めたらどうなるかというと、投資市場が合理的市場に近づき
r=g
に近づいていくのではないかと思います。
そうなってしまえば投資には何の面白みもなくなるので、私はインデックス投資をはじめると思います。
そんな日は来ないと思いますが
ピケティ本は私は読んでませんので、詳しいことはわかりませんが、私もAKIさんと同じことを思いました。
「みんな投資したらいいのに」と
r>gの理由の一つとして、
投資は持つものと持たざるものとの情報の非対称性があるため、ブルーオーシャン市場として利益率が高いのかなとも思いました。
では、みんなが投資をし始めたらどうなるかというと、投資市場が合理的市場に近づき
r=g
に近づいていくのではないかと思います。
そうなってしまえば投資には何の面白みもなくなるので、私はインデックス投資をはじめると思います。
そんな日は来ないと思いますが
No title
アンチインデックスさん
投資市場が合理的市場に近づくと、r=gに近づいていく、というのは面白い考えですね。
投資が広がれば、そういう風になってきますか!
とうぶんは皆が投資をすることはないと思うので、ブルーオーシャンを満喫することにします(笑)
投資市場が合理的市場に近づくと、r=gに近づいていく、というのは面白い考えですね。
投資が広がれば、そういう風になってきますか!
とうぶんは皆が投資をすることはないと思うので、ブルーオーシャンを満喫することにします(笑)